ユクハナクルハナ<トコハナロジー公式>

大掃除にはコツがあった?!簡単に大掃除を進める順番とは?

こんにちは!
ユクハナ クルハナ編集部です。

記事を読んでくださり、ありがとうございます♪


ユククルネリネ・第3弾は『年末の大掃除』企画!

年末は新年を迎えるために、様々な準備をしなければいけないですよね。

お正月に向けて、買い出し年賀状の準備などでばたばた……。

考えただけでも怖いです(笑)

特に、その中のひとつにある『大掃除』は特に大変ですよね。

忙しい時期に、体力も時間も使う大変な作業です。

大変ってわかっていることを行うのは、なかなか腰があがらないもの。

一気にまとめてするとなると、気が重たくなります……。

そこで今回の大掃除企画では

  1. 掃除をする前の準備とポイント
  2. キッチンの掃除法
  3. 水回りの掃除法(トイレや洗面所など)
  4. 各部屋の掃除法(リビングや寝室など)
  5. 玄関・ベランダの掃除法



5回に分けて大掃除について紹介していきます。

一気にするのは大変ですが、少しずつ分けてすると頑張れそうな気がしませんか?

また分けて掃除を行うことで、効率もグンっと良くなるんですよ♪


第一回目は『掃除を始める前の準備とポイント』として


✔年末に大掃除をするのはなぜなのか
✔大掃除はいつからするのがベストなのか
✔大掃除を簡単に効率よくするためのコツ
✔大掃除に必要な道具
✔ゴミ出し日時の注意点



を紹介していきます。

今年最後の大仕事である『大掃除』をして、気持ちよく新年を迎えられるように頑張っていきましょうね!


大掃除前に豆知識!なぜ年末に大掃除をするの?

そもそもなぜ年末に大掃除をするのでしょうか?

大掃除をきちんとしたほうがいいと聞いたことがあっても、なぜ年末にしなければいけないのかわからないですよね。

「新しい年を気持ちよく迎えるため」と大体の認識は持っている方も多いと思います。


実は大掃除は、『一年の煤(すす)を払い、お正月の神様を迎え入れる準備』のためにするものなのです。

神社などでは年末に『煤払い』をするところが多くあります。

この煤払いが大掃除の原型となっています。

煤払いは平安時代からされており、年末には欠かせない行事でした。

この煤払いには『身も心もキレイにしてお正月の神様をお迎えする』という意味がありました。

そしてお正月の神様が家にいつ来ても大丈夫なよう、年末に大掃除をして家の中を清めるようになったのです。


掃除には、汚いところをキレイにすることで心に溜まっているストレスを浄化する作用があります。

そのため、『気持ちよく新年を迎える』も間違いではありません。

でも大掃除をする理由を詳しく知ると、少しやる気がでてきますね♪


さて、次は掃除を始めるタイミングです!

忙しい12月の中で、いつ始めるのがいいのでしょうか?

そちらも紹介していきます!


いつから大掃除を始めるのがベスト?

いざ掃除をしようと思っても体力を使うため、仕事終わりではなかなか厳しいですよね。

時間のある休みの日でなるべく早めに取り掛からないと、12月の終わりごろはバタバタしていて大変です。

忙しい今の時代、大掃除を始めるのは『自分の時間に余裕のある時』がベストです。

なるべく12月の早い段階から計画を立て、早めに大掃除に取り掛かることをオススメします。


しかしもし昔の習わしにならって大掃除を始めるとすると、縁起の良い日にちがあるんです。

それは神社が煤払いをする『12月13日』です。

煤払いをする12月13日は『正月事はじめ』と言われ、お正月の準備に取り掛かるのに縁起の良い日とされています。

いつからしようか迷っている方は、12月13日から取り掛かっても良いですね!

ちなみに、大掃除を終わらせる期間は28日までが良いとされていました。

そして28日以降、掃除をしてはいけない日もあったんですよ!

<掃除を避けたほうが良いといわれていた日>

29日:9という数字から苦しさを連想させる

31日:大晦日に正月飾りを飾ると、慌てて準備した感じになってしまうため良くないとされている



しかし忙しく、今年の28日は金曜日のため28日が仕事納めの方も多いのではないでしょうか。

もし昔の習わしで掃除をしていきたい方は28日までに大変な大掃除を終わらせて、30日は簡単な掃除をするだけで良い計画の立て方にしましょう!

今回の大掃除企画では、最終日の掃除は簡単にできるところを紹介しますので計画を立てるのに悩んでいる方は大掃除企画の掃除の流れを参考にしてくださいね!

次は、計画的に大掃除が進められるようにする『コツ』を紹介していきます。


大掃除を簡単に進めるコツはあるの?

大掃除は時間も体力も使うので、正直めんどくさいですよね。

そんな大掃除をしっかりこなしていくためには、あなたの気分を明るく保つことが大切です。

掃除って考えただけで憂鬱になる方も多いと思いますが、一気にすべて終わらせようとすると疲れもたまってしまい気持ちがどんどん沈んでしまいます。

だからこそ、気分を明るく保つことで掃除の効率はグンっと上がります。

でも掃除をしている間ずっと明るい気持ちでなんて難しいですよね。

そこで重要になってくるのが『計画を立てて掃除をすること』なんです!

「今日はここの掃除を終わらせよう!」と目先の目標を立てて自分のストレスのない範囲で始めていくと効率よく掃除ができるため、ムダを省くことができます。

自分が決めた範囲をするのであれば、掃除を一気にすると考えるより気持ちも楽ですし、時間もそこまでかかりません。

しかし、毎回その場で計画を立ててするのではありません。

大掃除を始める前に、全体の掃除計画を立てることで掃除を効率よくすることが大切なんです!

大掃除を簡単に進める方法


■大掃除を簡単に進める方法その1:いらないものは先にまとめておく


掃除を始めると要らないものが多く出てきますよね。

大掃除に取り掛かる前に使うものと使わないものを分けておくと、必要ない物の分別に時間がとられずスムーズに掃除を進めることができます。

もちろん掃除を進めるうえでもゴミは出てきますが、大体のものを分けておくと物が減るので掃除がしやすくなります。

■大掃除を簡単に進める方法その2:家の図面を簡単に書く


図面をかくことでどの部屋を掃除しなければならないのかが一目でわかり、計画が立てやすくなります。

また計画を立てる際に忘れてしまう場所がなくなり、しっかり掃除を進めることができます。

■大掃除を簡単に進める方法その3:掃除をする順番を決め、スケジュールをかく


掃除をしなければいけない場所が分かったら、次は掃除の順番を決めます。

場所の書き出しをして順番を決めることで、自分のすべきことが明確にしやすいです。

そして、掃除の順番を決める際にもポイントがあります。

掃除の順番のポイントは『奥から手前へ』『上から下へ』と進めることです。

そのため順番も奥の部屋から玄関に向かって掃除をしていくのがオススメです。

<掃除の順番メモの例>

◯1日目(12月◯日)・・・キッチン

換気扇→コンロ→ワークトップ(調理台)→シンク→冷蔵庫やレンジの拭き掃除

◯2日目(12月◯日)・・・水回り

お風呂→洗面台→トイレ掃除

◯3日目(12月◯日)・・・リビング/寝室

カーテン(各部屋)→エアコンや電気など高いところを拭く→リビング拭き上げ→寝室拭き上げ

◯4日目(12月◯日)・・・玄関

靴箱の掃除→玄関を掃く→玄関ドア拭き上げ

このようにリビングや寝室といった掃除方法が似ている場所は1日にまとめ、奥から玄関に向かって掃除をしていくと良いですよ。

特に年末に近づくにつれて掃除以外にも、仕事やお正月の準備に忙しくなります。

そのため、時間がかかりそうなところは時間に余裕があるときに終わらせてしまうと効率良く掃除ができるんですよ♪

■大掃除を簡単に進める方法その4:掃除に必要なものを先に準備する


掃除をするその日に掃除道具を買いに行ってしまうと毎回買い物をする時間がかかってしまいます。

そのため、あらかじめ必要な道具を先に買っておくのがオススメです。

必要な道具について後ほど紹介していきますね!


忙しくてなかなか大掃除ができない!そんなあなたには……

お子さんがいるご家庭や一人暮らしをされている方など、家庭環境は様々ですよね。

仕事が忙しくて時間がない方やはお子さんがいるご家庭の方は、なかなか思うように作業を進めることが難しいかと思います。

本当は全て掃除したいけどなかなかできないという方にも、全て大掃除をしなくてもここをしておけば!という場所とポイントを紹介します。

基本的な大掃除の進め方については先ほど紹介したコツを参考にしてくださいね!

忙しくて時間がないあなたには……。

まずは『断捨離』をすることがポイントになります。

いるものといらないものを分けるだけでもお部屋はスッキリして片付きます。

そして掃除をするのであれば、『家族や自分が長く過ごす部屋+水回り+玄関』の3つの場所を掃除してあげましょう!

家の中で一番リラックスできる場所、毎日必ず使う・通るところをしっかりキレイにしてあげるだけで普段より使いやすくなり、居心地が良くなります。

でも、忙しいと同じ作業に多くの時間はかけられないため時間を決めて作業を行うことをオススメします。

また時間設定をしたらアラームをかけるとさらに良いです◎

★ポイントまとめ

・断捨離から始める
・掃除をするなら、家族がリラックスできる場所・水回り・玄関
・時間を決めて掃除をする
※1日30分でもOKです


時間に余裕のあるあなたには……。

なるべく早めに掃除を終わらせ普段できないところに時間をかけてみるのが良いです。

1つの場所に30分~1時間単位で区切りながら掃除をしていくことで掃除を効率的に早く終わらせることができます。

早く終われば普段できない冷蔵庫の中やレンジの中など、細かい部分も掃除もしてみましょう。

特に一人暮らしで掃除をする場所が少ない方は、ぜひこの大掃除を機会になかなかできないところを掃除してみてくださいね。

★ポイントまとめ

・30分~1時間単位で区切りながら掃除をする


ちなみに掃除は午前中に終わらせるように計画を立てるとさらに良いです!
午前中はストレスに対抗してくれるホルモン(コルチゾール)が一番多く分泌するため、そのほかの時間より気軽に取り組むことができますよ。

次に必要な大掃除グッズについても紹介していきますね!


大掃除に必要な掃除グッズって?

大掃除全体を通して準備しておくといい掃除道具を紹介していきます。

掃除の場所によって使うものは異なりますが、そちらはそれぞれの掃除方法を紹介する際に再度お伝えしますね!

こちらの項目はチェックが付けられるようになっているので、準備ができていいるものにはチェックをしてください。

<大掃除に必要な掃除グッズ>

掃除機
フローリングワイパー
フローリングシート(ドライとウエット両方あると◎)
ほうき
雑巾や古いタオル(拭き掃除ができるもの)
布巾
スポンジ
ブラシ(古歯ブラシでもOK)
ゴミ袋
ゴム手袋
除菌シート

◯洗剤
浴室用洗剤
トイレ用洗剤
重曹
キッチン洗剤
漂白剤

◯あるとさらに良い物
ハンディモップ(高いところの埃をとるのに便利)
新聞紙(窓ふきに便利)
クレンザー(シンクを洗うときに便利)
ちりとり(ほうきで掃いたごみを捨てやすい)
ドライヤー(換気扇掃除をするときなど便利)
脚立(届かないところを掃除する際に便利)
スプレーボトル(重曹水を作る際に便利)

書き出してみると、準備するものがたくさんありますよね。

慌てて準備すると買い忘れもあって掃除が進まなくなり、やる気が下がってしまう原因にもなるのであらかじめ準備しておきましょう!

また掃除をする際は、動きやすく汚れても大丈夫な服装にしましょう。


そして忘れてはいけないのが『ゴミ』です。

年末の掃除では特に『ゴミ出しの日』に注意が必要なんです!


ゴミ出し日に注意!日によってはゴミが出せない?

大掃除をするとたくさんのゴミが出てきますよね。

普段であれば、毎週決められた曜日にゴミを取りに来てくれますが年末年始はゴミ収集もお正月休みに入るため、ゴミを回収する日が変わる地域もあります。

12月29日~1月3日までは休みのところが多いので、近い日にちで出す場合は特に注意が必要です。

ギリギリにしてしまうと、回収してくれる期間を過ぎてしまっている可能性もあります。

ゴミ回収の日やゴミ出しの仕方は地区や団体によって変わってきますが、一番安心なのは12月の中旬までにいらないものは全てまとめてしまうことです。

ゴミは月の一番最後の週に出すのではなく、中旬に出すのが安心ですね。
また、不安な方はお住いの地域の市役所や区役所などのサイトで確認してみると良いです。


気分をあげて年末最後の大仕事!

大掃除は年末最後の大仕事です。

体力を使いますし大変ではありますが、部屋がキレイになると部屋も気持ちもスッキリしますよね。

でもなぜ大掃除をする必要があるのか理由を知ると、少しやる気が出てきませんか?

気持ちの良い新年が迎えられるように、大掃除を頑張っていきましょう♪

次回から早速、掃除の方法についてです!

まずは一番時間がかかるといわれている『キッチン』の掃除法について紹介します。


お楽しみに!